経営事項審査

経営事項審査の基準が、令和5年1月1日から一部改正されました。これに伴い、申請様式も変更されています。ご注意ください。これは、令和4年8月15日の建設業法施行規則等の一部改正に伴うものです。

【今回の改正事項】 その他社会性(W)の改正

1. ワーク・ライフ・バランスに関する取組の状況について新たに評価する (W1-9)
  ① 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく認定 ①-③のなかで、
  ② 次世代育成支援対策支援法に基づく認定 最も配点の高いもの

  ③青少年の雇用の促進等に関する法律に基づく認定

※審査基準日に取得しているもの
2.

建設工事に従事する者の就業履歴を蓄積するために必要な措置の実施状況を新たに評価

(W1-10)令和5年8月14日以降を審査基準日とする申請で適用

3.

建設機械の保有状況について、加点対象建設機械の範囲を拡大

(W7)
4.

エコアクション21の認証を受けている場合に、加点対象とする

(W8) ISO14001と合算はしない

※ 再審査受付期間:令和5年1月1日から120日以内

※ 再審査に係る手数料は不要


ご依頼、ご相談について
5.0

widsth=

当事務所へのご相談、ご依頼はこちらから

電子メール morino@morinogs.biz

お問い合わせ画面から  こちら 

出向いてのご説明にも対応します

ZOOM等オンラインでのご相談も可能です

電子メールやLINEからのお問い合わせには、時間外や休日の対応もいたします

ご成約までの流れ
5.0
1. お問い合わせ            お電話、メール等
2. 面談による打ち合わせ        御社のご希望、必要書類の保管状況や申請日程の確認。 誓約書のご提出
3. 申請が可能かどうかの判定      必要があればあらかじめ確認させていただきます。
4. 費用の見積り            費用の見積書の提出
5. ご成約               契約書、委任状 等
6. 申請書類、裏付け書類の準備     申請書類の作成、必要書類の収拾。お客様に揃えていただく書類もありますので、ご対応をお願いします。
7. 費用のお支払い           見積の金額をお支払いください。 必要な場合 加算費用の計算・提示
8. 申請書類の行政庁への提出      電子申請の際には、ご協力をいただく場合があります。
9. 許可証、経営事項審査通知等の受取り   申請書が受理されてから3から4週間かかります。 補正が入った場合には、これより長くなります。
10. 結果の説明 及び 今後の改善点のご提案(サービス)   ぜひ、ご説明させてください。今後の経営にお役立てください。
11. 次回の申請をよりよいものにするための、アフターフォロー(別途 有償)   点数を上げるには、前々からの準備が欠かせません
12. 次回の申請のご依頼  2.へ  
1.から12.のサイクルを繰り返すことにより、自社の経営方針に沿った結果がでやすくなります。

※ 書類のご準備の状況などにより、費用が加算される場合があります。あらかじめご了承ください。

 

 

>困難な時代を切り開く

困難な時代を切り開く

CTR IMG